ずいぶん昔に書いた記事に妙な批判をいただきました。メールしましたがダミーアドレスだったので、こちらでもお返事しておきます。ドメイン名をちゃんと入れるあたりが小市民的でかわいらしいです。
lkgfljhgtsujfmnraal@docomo.ne.jpさんより
すごいモンスター具合…。
最初の行員が社員証のような在籍証明確認出来るものが必要という説明をしなかったのは問題ですが、ただ会社の電話番号を教えれば済む話だったのに、それをグダグダ文句をつけて教えないということは、銀行でローンがあるとか、何かしらやましい事がある人間なんだって思われますよ。銀行から会社に電話があったって、普通は何の問題もありません。本人に何も問題がなければいちいち気にする事じゃないはずです。
同調を求めていなくても、書き方はさも銀行側に非があって、自分は何も悪くない、っていう書き方をしていますよ。納得いかないかもしれませんが、もし改心する気持ちが一切無いのなら、自分が気に入らない事に理不尽に文句をつけてくるただのモンスター客ですよ。こういう客ばかりだったら、銀行もさぞ大変だろうなって思います。著者が日本人なら、ちょっとモラル的に恥ずかしいです。
(三菱東京UFJ銀行に口座開設に行ったら不愉快な目にあった話)
この方のおっしゃることを要約すると「大銀行様の決めたことなんだから黙って従うのが日本人のモラルです(キリッ」ということなんだと思います。
ていうか銀行にローンがある人は「やましいことがある人」ってどんな人生観ですか?マイホーム買って毎月ローンの支払いをしているお父さんはみんな不正なことをしているって言ってるんですよ。頭大丈夫ですか?
改心?意味わかって使ってますか?改心とは「今までのことを反省し、心を改め正すこと(三省堂 大辞林より)」を言います。
何をどう正したらいいのか教えて下さい。「大銀行様の言うことには何も言わずに従えよ、クソがッ」という理解でよろしいですか。
あなたがどれだけ卑屈な人生を歩まれてきたのかは存じませんが、銀行と客は対等な契約当事者です。客には受け入れられないことに対しては拒否する権利があります。
コメントありがとうございます。
本文はちゃんと読まれていますか?
転職したばかりでいきなりその場で掛けられては困る事情があったんです。
普通は問題ないでしょうが、問題がある状況はあり得るし、サービス業ならそれくらいの配慮はあってもいいんじゃないでしょうか。
逆に聞きますが、私の非と言うのはなんでしょうか?
銀行側の都合を知らずに口座を作りに行ったことに問題があるとでもお思いですか?
受け入れられないことを断ることが問題なんでしょうか。
店の言うことに従えないから帰っただけで何もゴネたわけでもないしモンスター客と言われる筋合いもありません。
店の言うことにすべて従わないとモンスター客なんでしょうか。
モンスター客の定義を教えてください。
こちらからは以上です。
(三菱東京UFJ銀行に口座開設に行ったら不愉快な目にあった話)
モンスターカスタマーって一般的には、理不尽なクレームを付けて無理難題を押し付けてくる客のことを言うんだと思っていました。
本文を読めばわかりますが、私は銀行の言うことが納得できなかったので手続をしないで引き返してきただけなんですよね。ちょっと窓口の態度が悪かったので日記に書き留めただけです。何でこれが「モンスター」って話になるんでしょうか。
どうも最近気が付いたのですが、ネット上で頭から批判してくる人って「日本人なら」とか「一般的には」みたいな同調圧力の権化みたいな人が多い気がします。
そんなに気に入らないならぬるま湯の中にすっ込んでればいいのに。わざわざ自分の価値観を押し付けに来ることにどんな意味があるんでしょう。むしろ人の文章を満足に読解もできずに文句言いに来るあなたの方がモンスター的ですよね。
こちらからは以上です。